どうしても叶えたいことがある。実現したいことがある。
そんなときの定番が神社に参拝、絵馬に願いを書き込むこと。
大切なことならばなんとしても叶えたいところ。そこでこの記事では、絵馬にお願い書く重要なポイントをご紹介しています。
信じれば花開く。いつか、結果が出るかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。
絵馬に願いを書く重要ポイント
願いを書くために大切なのはシンプル。難しい理屈はいりません。
神社に行き、絵馬に願いごとを書くときの鉄則は「一つだけ」にすること。それも、できる限り早く、特に叶えたい重要な願い事だけを書くことです。
そのために、あなたが願いを叶えたいものごとに順番を決めておき、一番大切なものを一つだけ、絵馬に書くのです。
願いを一つに集中させる!
自分にとって、今、一番大切ものを絞ること。それはとても集中力がいります。でもだからこそ、それに精神を集中させることができます。
「あれもこれも」と意識を分散させていたら、集中力はバラバラ。なので、「二兎を追うものは~」になりやすくなってしまうのは、あなたも経験上ご存知かもしれません。
なので、せっかく神社に参拝。絵馬に願いごとを書くならば、あれやこれ、いろんなお願いを書くのは効果薄。
そうではなく、「これだけはなんとしても!」というものを一つ。厳選して書きます。
大切なのは量より質
人生、たくさん欲張るよりも、本当に大切なもの。本当に叶えたいこと。のぞみを一点に集中させることが大切です。
願いを集中することによって、絵馬を書くときのこもる気持ちが段違いです。
決して欲張らないこと。いろんなお願いを、同時に書き込まないこと。ただ一つだけ、どうしても叶えたいことだけを書く。
これが、絵馬に願い事を書く、シンプルかつ超重要なポイントです。
まとめ
最後にまとめです。
絵馬を書くときは願い事は一つだけ。
そのために、神社に参拝する前に、自分が叶えたいこと、お願いしたいことをリストアップ。その優先順位を決めておきます。
そこで、現時点で一番、「これだけは叶えたい!」と強い希望を持っている願い事だけを、絵馬に書き込みます。
あれやこれ、欲張るよりもよほど大切。ぜひ参考にしてみてください。