八百万の神々のなかで唯一の美しい三姉妹の女神様。それが宗像三女神(むなかたさんじょしん)。
美人の姉妹神様であり、海の神様であり、日本でも屈指の霊威ある神様である宗像三女神。
このページでは一体どんな神様なのか?どんなご利益があるのか?分かりやすくご紹介します。
はじめに
宗像三女神は厳島神社(広島県廿日市市)や宗像大社(福岡県宗像市)に祀られている三柱の女神様。
タキリビメ、タギツヒメ、イチキシマヒメの三姉妹の神様です。
海は、神秘的な力を秘め、豊かな恵みを人々にもたらす一方で、荒れた海は容赦なく人々の命を奪う危険があります。
そこで古代の人々は、海に対して恐れと崇敬の念を持ち、海の神様を祭ることで、恵みと安全を祈願しました。
宗像三女神は、まさにそうした海の神様の代表なのです。
特に有名なのは弁天様となったイチキシマヒメ
宗像三女神のなかでも、特に我々現代人に馴染みが深いのがイチキシマヒメ。
イチキシマヒメの名前を知らなくても、弁天様という名前ならどこかで聞いたことがあるかもしれません。
七福神の神の一人弁財天と神仏習合で結びついた神様で、財産や美、音楽や芸術の神様として、信仰されています。
イチキシマヒメはとても美しい女性で、そのとびきりの美しさが、同じく絶世の美人とされた仏教の弁財天と同神化。弁天様になったと考えられています。
気になるご利益は?
宗像三女神は海の神様であり、美しい女神様。
海上安全や豊漁、子孫繁栄といったご利益をはじめ、弁天様のご利益である商売繁盛や芸能上達、恋愛運など、幅広いご利益があります。
特に女性には、恋愛運・結婚運アップの神様として知られています。縁結びを求める方に特にご利益があるとされています。
ポイント
海の神様であり美しい女神の神様に加え、次女のイチキシマヒメは弁天様としても有名。商売繁盛や才能開花、縁結びのご利益に注目。
宗像三女神を祀っている神社は?
宗像三女神は厳島神社や宗像神社など、海とゆかりのある地域に祀られている神社が多数あります。
その数は全国でも8,500ほど。日本全国様々な地域で祀られています。
厳島神社
海に浮かぶ大きな赤い鳥居でお馴染み、世界遺産に登録されている日本屈指の絶景神社。
その美しい佇まいと荘厳な雰囲気はまさに女神様の姿。宗像三女神にご挨拶に行くならまずはともかく参拝したい神社です。
アクセス
広島市内よりJRの宮島口駅へ。そこからフェリーに乗船、約10分ほど。
宗像大社
三女神を祀っている福岡の由緒正しい神社。
その場所は古代より交通の重要地に位置し、古くから海上・交通安全の神様として信仰されてきました。
現在でも陸上・海上を問わず交通安全のご利益が有名で、車につける交通安全のお守りは、宗像大社が発祥です。
また縁結びのご利益が有名で、女性参拝客には好評。恋愛運や結婚運をアップさせたい女性の方には、特におすすめの神社です。
アクセス
JR鹿児島本線の東郷駅からバスで20~30分ほど。
宗像三女神を祀る神社ガイド
・江島神社(神奈川県藤沢市)
・網走神社(北海道網走市)
まとめ
海の神様であり美しい姉妹神。それが宗像三女神という神様。
恵みに美、芸能、安全がそのご利益のキーワード。女性の神様らしいご利益で、古代より信仰を集めています。
中でもイチキシマヒメは財運の神様として知られる弁天様と同神化。
商売繁盛や蓄財や才能開花、恋愛運や結婚運アップなど、女性の神様らしいご利益があります。
お金に芸術、縁結びに興味がある方は特に、注目したい神様です。